Official Staff
見れば天気がわかる雲シリーズ! Part1「雨、注意!」
空に浮かぶ雲は、天気を反映する鏡ともいえる存在。明日は晴れるのか、今日の午後は雨が降るのか!? 雲を見れば、予測がつくこともあります。特に、山歩きや釣り、キャンプなどで天候を読むことは、アクティビティを楽しめるかどうか、ということももちろんですが、それ以上に生死を分けるリスクマネジメントのひとつともいえます。ということで今回は、天気を予測しやすい雲を紹介する新シリーズ、その第一弾をお送りします! 日常生活でも役立つこと間違いなしですよ。
レンズ雲
上空の南風が強まると、空にUFOが浮かんでいるような、凸レンズ型の雲が発生します。強い風が山を乗り越える時に、風に波のような上下動が生まれてそ...
Official Staff
動画ならわかる! キャンプで役立つ結び10 (その8)
テントサイトでいろいろぶら下げたい!? アウトドアフィールドで役立つロープワークを、動画で解説する人気シリーズの第8弾! 今回紹介するよろい結びなら、ロープの途中にたくさん輪をつくり、テントサイトをより便利に、より賑やかにしてくれる結び方です。
よろい結び
テント周辺で、さっとロープを張り、便利な「小物かけ」をたくさんつくることができる結び方。つくったロープの輪の中から、さらに輪を出すようにして結びます。結びの形も重要で、均一にするもよし! 吊るすものによって、輪の大きさを変えてもよし! テントサイトを便利に、そして賑やかにロープで飾っちゃおう。
※こちらの記事は『動画連動! アウトド...
Official Staff
動画ならわかる! キャンプで役立つ結び10 (その7)
アウトドアフィールドで役立つロープワークを、動画で解説する人気シリーズもついに第7弾! 今回は、引っ張るだけでサッとほどけるという便利な結びを紹介しよう。袋の開口部やバラバラしたものをまとめるのに使います。
片花結び
完成形は、蝶結びの羽の部分がひとつになる結び方。あとからほどきたい物をすばやく結びたい時に、日常的に使っている人も多いかも。輪をつくってくぐらせる際に、交差させる上下を間違えると、縦結びになってしまうので注意して!
※こちらの記事は『動画連動! アウトドアのロープワーク』の内容を一部抜粋、再編集したものです
Official Staff
災害時にあると心強い! 緊急車中泊アイテム
大反響をいただいたNHK『あさイチ』、ジャパンキャンピングカーショーで紹介した「防災と車中泊」。その内容を再度紹介する第2弾は、「緊急時にあると便利な+αギア」。テレビでは商品名が出せなったアイテムを、SOTOBIRAではしっかりと掲載します。
NHKあさイチ&ジャパンキャンピングカーショー2017で紹介した
「緊急時にあると便利な+αギア」
①バイオライト・キャンプストーブ
モンベル・バイオライトのスタンダードモデルで、枯れ枝などを燃やして発電できる優れもの。よりハイスペックになる後継モデルが、3月に新発売!
②バイオライト・ソーラーパネル5 PLUS
幅25.7cm×高さ20.8cm...
Official Staff
「あなたのロドリBOX」使用方法コンテスト特別賞
1月5日にSOTOBIRAにて募集させていただいた、「あなたのロドリBOX」使用方法コンテスト。前回に引き続き、今回も結果発表をさせていただきます。ご応募いただいた皆さん、本当にありがとうございました。編集長が独断と偏見で選んだ特別賞、今回は2名を選出させていただきました。
あなたのロドリBOX特別賞1
「モバイルな絵の具箱」
特別賞、最初のひとりは神奈川県の竹中稔さん。なんと絵の具入れ! ペンケースはかなり多かったのですが、絵の具は唯一でした。写真もいい雰囲気ですね。
以下、竹中さんの応募の言葉です。
「バス釣りと絵を描くのが好きです。普段よく使うお気に入りの色をまとめて入れて、外でス...
Official Staff
「あなたのロドリBOX」使用方法コンテスト大賞発表!
1月5日にSOTOBIRAにて募集させていただいた、「あなたのロドリBOX」使用方法コンテスト。ご応募いただいた皆さん! 本当にありがとうございました。これは、『ロッド&リール』2月号の付録である「メガバス×ロドリ」コラボ・ルアーケースを、実際に読者の皆さんがどのように使っているかを、SOTOBIRAで募集したもの。まさに正統派から超変化球まで、多種多彩な使用方法のなかから、今回、大賞を1名選ばせていただきました。
あなたのロドリBOX大賞
「漢の決断」
今回、編集長の独断と偏見で大賞とさせていただいたのは、上記の写真を「漢の決断」というタイトルでお送りいただいた、愛知県の三浦開聖さんで...
Official Staff
動画で見れば一目瞭然! キャンプで役立つ結び10(その6)
大好評! ロープの結びを動画で解説するロープワーク第6弾。今回は「フレンチ結び」を紹介します。張り綱にランタンや小物を吊るすときなどに使用します。
結び6 フレンチ結び
別名「クレムハイスト・ノット」。強く締めることができ、結ぶのもほどくのもとても簡単な結び方です。ループを巻きつけて、端を輪に通すだけ。ただし、結びつける側のロープやポールが細いとロック機能が働きません。結びつける物は、結び行うロープの3倍ほど太い物が適しています。下に引くと締まり、ゆるゆると結び目を移動できることがポイントです。
※こちらの記事は『動画連動! アウトドアのロープワーク』から一部抜粋、再編集したものです
Official Staff
動画ならわかる!「自在結び」 キャンプで役立つロープワーク その5
大好評! ロープの結びを動画で解説するロープワーク第5弾。今回は「自在結び」を紹介します。テントやタープを張る際、自在金具の代わりになる結びです。
結び5 自在結び
自在金具を使用しなくても、この結びを知っていれば、ロープにテンションをかけてテントやタープを張ることができます。結び目をスライドすることで、ロープの張り具合を調節可能。ひと結びを4回、位置を変えながら行うだけなので、結び方はそれほど難しくないはず。2個目と3個目の結び目は、前後を入れ替えてつくるので要注意。キャンプには欠かせない結びのひとつです。
※こちらの記事は『動画連動! アウトドアのロープワーク』から一部抜粋、再編集...
Official Staff
SotoPicカメラと一緒に出かけようー! 《五十路男 高尾山に登ってみた》
ここ数年よく目にするようになった登山・トレッキング番組。
寝正月を決め込んだ今年もお笑い番組に飽きてチャンネルを変えると、とかく登山・トレッキングの番組が目に付く。
そんな番組をボーッと見ていると、僕がまだ小学生の頃毎月のようにカブスカウト(小学校低学年まではまだボーイスカウトに入れない)で出かけた山登りの思い出が蘇ってくる。
久しぶりに山にでも登ってみようかな…。
去年30年以上吸い続けてきたタバコをやめ、腹の膨らみが普段の生活に支障をきたしてきている…。
そうだ!ダイエットがてら丁度良いじゃない
思い立ったが吉日!
以前聞いたことがある。世界一登山者が多いのは「高尾山」何故なら誰でも...
Official Staff
「あなたのロドリBOX」 使用方法コンテンスト大募集!
2016年12月27日にアップした『SOTOBIRA』の記事を覚えていますか? そこで予告させていただいたのが、この「あなたのロドリBOX」使用方法コンテンストです。
簡単にいってしまうと、2016年12月26日発売となった『ロッド&リール』2017年2月号のスペシャル付録、「メガバス×ロドリ」コラボルアーBOXを使った、おもしろアイデア大募集!というのが、今回の企画趣旨。プロアマ問わず、もちろん年齢、性別も問いません。とにかく、今回のお題は、付録であるコラボルアーBOXを使用していること! ※とはいえ、公序良俗に反したものや他人に迷惑をかけるようなものはNG。
ルアーBOXを開いてみた...
Official Staff
あけましておめでとうございます。 2017年も『SOTOBIRA』をよろしくお願いします!
2016年11月にグランドオープンとなりました『SOTOBIRA(ソトビラ)』。現在、徐々にではありますがアウトドア関連の記事を積み重ね、この2カ月間、少しでも皆さんのお役立てるようなWEBサイトを目指し、鋭意製作してきました。
そして、迎えた2017年。
大きな飛躍の年となるように、よりいっそうの充実をはかっていきたいと考えています。今後とも、わが『SOTOBIRA』をご愛読のほど、よろしくお願いします。
写真は「2017年1月」にちなんで、標高2017.1mの雲取山に登る道中での、富士山の写真を掲載。まるで見守ってくれているかのようだったそうだが、山行は2016年1月。頂上の「201...