車中泊の達人が教えるポータブル電源選びのこだわり
教えてくれた人
まるななさん
軽キャンピングカー・テントむしで北海道を自由に旅する軽キャン女子。極寒の冬でも車中泊を楽しむツワモノ。YouTube「まるななちゃんネル」は随時更新!
小型~大容量まで、使ってわかったポータブル電源選びの答え!
ポータブル電源は便利だけど万能じゃない⁉ 購入したのはいいけれど……
「使いたかった電化製品が使えなかった」
「あっという間に電気がなくなった」
「どれがいいかわからずに、適当に安いものを買って失敗した」
……なんて失敗談をよく耳にします。
私も初めてのポータブル電源選びでは、製品説明で何やら難しい単位と呪文のような謎の用語に打ちのめされ、そっとページを閉じたのでした(学校で習ってきたはずなのですが……)
私、まるななが乗っている「テントむし」という軽キャンピングカーには、サブバッテリーが設置されているため「ポータブル電源なんてなくていい」と思っていましたが、今ではすっかりポータブル電源大好き人間。
家電量販店で“車中泊に使えそうな電化製品の消費電力をチェックする病”をわずらっています。
なぜそんな人間になったかというと、車内で火気を使うストレスから解放されたから。火を扱っているという緊張感と一酸化炭素中毒防止の換気から解放されたことが、想像以上に車中泊を快適にしてくれたのでした。
今まで所有したポータブル電源は5台! 小型から大容量のポータブル電源を使って試行錯誤し、たどり着いた答えと車内調理で使える超おすすめアイテムを紹介します!
ポータブル電源の選び方 まるななのこだわり
①使用する電化製品の消費電力(W)よりポータブル電源の定格出力(W)!
まずは、「定格出力は、ポータブル電源で使用したい電化製品で一番消費電力が大きいものを基準に選ぶ」が最重要!
一般的にポータブル電源の選び方は、
①主な使用目的
②定格出力と消費電力
③バッテリー容量
④出力波形
⑤出力端子
で、特に①と②は超重要!
ポータブル電源のAC出力は、家庭のコンセントと同じ形状なので「コンセントが差さるものは何でも使えるのでは?」と思いがち。
一般家庭用コンセントは1500Wまで使用可能ですが、ポータブル電源は製品により異なるため、消費電力が定格出力を上回る電化製品は使用できません。
➁小型中型の複数使いが断然おすすめ!
ポータブル電源は「大容量のほうがよい」という風潮がありませんか? 私もそう思っていた時期がありました。
でも大容量のポータブル電源って「重い」「大きい」。家から持ち出すのも面倒だし、車内で移動させるのも腰に悪いし、狭い車内で場所をとるし……要するに邪魔!意外とストレスで、いつの間にか大容量の電源は使わなくなってしまいました。
そして気がついてしまったのです。「あれ? 小型と中型のポータブル電源でよくない?」
例えば、今日は車内でPCを使うだけだから小型でOKとか、また別の日はデイキャンプだから中型で。今日は2泊の車中泊だから全部持っていこうかな。なんて小型と中型が複数台あるほうが用途に合わせて選ぶことができ、圧倒的に便利だったのです。
複数使いは用途に合わせて持ち出せるだけでなく、ほかにもたくさんのメリットがあります。
①車内、屋外での配置が自由
②出力ポートが多い
③壊れても予備がある
また、使用する製品の近くに置けるので、ケーブルの取り回しも楽。それに大容量のポータブル電源1台より、複数使いのほうが差し込み口が多いので、差す所がなくて困ることはまずありません。もし出先で1台が壊れてしまっても安心です。
まるななのポータブル電源選びの最適解
いろいろと試した結果、今はこの3台、BigBlue(250Wh)、AnyPro(444Wh)、EcoFlow River Pro(720Wh)に落ち着いています。
BigBlueは小型で取り回しもよく、ケーブルが届かない場所で電気を使いたいときなど自宅でも使用。
AnyProは容量のわりに小型でType-C出力も装備。安価なので気兼ねなく使えます。
EcoFlowはドライヤーのような消費電力の大きい家電用。充電が速いため長期旅も想定し購入しました。
ちなみに合計容量は1414Whなのに合計購入額は10万5000円ほどと、同程度の容量の電源を買うよりコスパ◎。