車中泊雑誌『カーネル』アンバサダー・ちょもかさんが、愛車のナマステ号(ダイハツ・ハイゼットカーゴ)をDIYでリニューアル!
サポートするのはバンライフビルダーの鈴木大地さん。DIY初心者が理想のクルマを完成させるため 奮闘するストーリーを追ってみた!
今回は実際の作業へ。材料を調達し、クルマへの加工がスタートした。
【車中泊DIY講座】ちょもかのハイゼットカーゴ・カスタム大作戦 過去記事一覧
→①-1 イメージ共有&ノーマル状態のクルマをチェック
→①-2 イメージの立体化&木材確認&装備品のセレクト
→②-1 サイズ計測&材料調達
DIYに挑戦&サポートするのは……
(右)ちょもかさん
車中泊やキャンプを楽しみながら、YouTubeやInstagramなどのSNSで情報を発信。自転車にも乗っていて、自転車&キャンプなど、独自の新しい世界観を展開する。
(左)鈴木大地さん
さまざまなバンライフ車両を作ってきたクルマ作りのプロフェッショナル。DIYアドバイザーとして、幅広いDIYのワークショップも行っている。株式会社earth代表。
新しいアイデアで簡単に天井が完成!
ホームセンターで購入した材料を見てみると、ベニヤ板と化粧用の杉板しかない。
一般的に天井に木を張るときは、ネジを止める土台となる野縁と呼ばれる細い木材を横に通すが、その材料は準備されていない。
車中泊車両DIYで難しいとされているのが、天井への板張りといえるだろう。そこで、今回は簡単に施工できることを目的に、鈴木さんがアイデアを出してくれた。
しかも、天井を交換することもできるというから驚き。その案にちょもかさんも大賛成。クルマをいろいろなシーンで使うので、使う雰囲気に合わせて天井を変えられるのはありがたい。
天井への木材の固定はホームセンターで買ってきたネジ4本のみ。ネジは何回も取り外しできるので、天井の交換も簡単に。
ベニヤ板を下地として、室内側に化粧を施す。オーソドックスな木張りの天井に加えて、ちょもかさんのやりたかった漆喰風の天井も案として出ている。
板は車体構造体となる鉄の梁へ固定。ここへ木を固定するためにはネジ穴が必要となる。
そこで、登場するのがナッターという工具。買ってきたエビナットとは、ネジ山が付いた筒のような金具で、そのネジ山を鉄の梁にナッターで固定する。
車中泊車両は、鉄に穴をあけながら貫通するタッピングビスで架装を行うことも多いが、このナッターを使うことで、ネジが何度も取り外し可能になる。
新しいクルマ作りに挑戦する鈴木さんらしい選択だった。
新施工方法で不安な点もあったが、ネジを締め上げると、天井のアールにそって板が曲がり、キレイに曲線を描いて天井へと収まっていった。
STEP1 材料とクルマを合わせてイメージを確認
ちょもかさんのクルマはハイゼットカーゴハイルーフ。天井には鉄の梁が剥き出しになっている。
マグネットでライトを取り付けたりするのに便利だが、車中泊車両を作るのにも作業のしやすい構造。天井を覆うファブリックはそのまま使う。
材料を天井に当てて、どの位置にセットするかを決めている。リアの出っ張り部分をどこまでカバーするか、細かい点をチェック。
鉄の梁とぶつかる位置に印をつける鈴木さん。少しでもずれてしまうと、天井を支えることができないので、慎重に位置を調整する。
実作業は積極的に参加するちょもかさん。正確な位置に穴をあけるのも難しい。スピードを抑えながら、少しずつ作業するのがコツ。
天井のカーブを避けるために木材のコーナーをカット。直線でキレイに処理しておく。この板は下地となるので最終的な造形はまた別。
天井リア側コーナーはラウンドしているので、どのような板を収めるかが勝負。今回は直線のラインでスマートに処理することにした。
梁部分に合わせて板へ穴をあけて、今度は穴に合わせて、梁へ印をつけていく。このようにすることで、ズレなく施工ができるようになる。
印をつけた場所へ細めのビットで穴をあけていく。最初から太いビットを使うと、思った場所へ穴をあけるのが難しくなってしまう。
最初にあけておいた穴を使って、太いビットを固定して、大きな穴をあける。購入したエビナットが入るサイズに合わせる。