車中泊雑誌『カーネル』アンバサダー・ちょもかさんが、愛車のナマステ号(ダイハツ・ハイゼットカーゴ)をDIYでリニューアル!
サポートするのはバンライフビルダーの鈴木大地さん。DIY初心者が理想のクルマを完成させるため 奮闘するストーリーを追ってみた!
今回は実際の作業へ。材料を調達し、クルマへの加工がスタートした。
・【車中泊DIY講座】ちょもかのハイゼットカーゴ・カスタム大作戦 過去記事一覧
→①-1 こんなおしゃれ空間を目指したい!
→①-2 イメージを立体化して素材を選ぶ!
DIYに挑戦&サポートするのは……
(右)ちょもかさん
車中泊やキャンプを楽しみながら、YouTubeやInstagramなどのSNSで情報を発信。自転車にも乗っていて、自転車&キャンプなど、独自の新しい世界観を展開する。
(左)鈴木大地さん
さまざまなバンライフ車両を作ってきたクルマ作りのプロフェッショナル。DIYアドバイザーとして、幅広いDIYのワークショップも行っている。株式会社earth代表。
本格的なDIY作業がスタート!
ちょもかさんのクルマ「ナマステ号」を第二形態にするDIYは本格的な作業へ。イメージを実際のクルマへと落とし込む作業になる。
今回は、材料を購入し、天井の下地を作るところまで進めることになった。
まずは、計測からスタート。床の広さ、室内の高さ、そして、天井のサイズなど、確認できるすべてのサイズを数値化していく。
クルマには、ちょっとした出っ張りや、カーブなどが多く、計測も難しくなる。
計測したサイズが次の作業で重要になる。材料を調達するとき、どの程度の準備すればいいか、その目安となる。
大きな木材を前にすると、イメージだけでは必要な分量を正確に把握できなくなってしまう。
材料はホームセンターで調達。ちょもかさんの「誰もがマネできるように」という思いが込められた。
ふたりは鈴木さんのクルマへ乗り込み、イベントでお世話になったカインズ朝霞店へ。ここには、ちょもかさんの気になるアイテムがあるという。
店内に入り、木材を確認するふたり。必要な材料の分量はイメージしているが、どの木材を利用するかは、木材の雰囲気などを確認してから。
必要なサイズが在庫されているかも重要で、この後、違うホームセンターへも足を運んでいる。
今回は室内の天井を加工するのに必要な材料のみをそろえた。室内装飾に使えるかも、という小物など、後ろ髪を引かれる思いで、次回へと持ち越す。
購入した材料はその場でカット。多くのホームセンターが提供しているサービスで、クルマに載らない大きな木材を使いたいときなど、便利なサービスといえる。
STEP1 プランニングを具体的に数値化する
クルマのサイズをしっかりと計測することから始まった。
床の広さを測るときも、車内への出っ張り部分などを確認したり、天井のカーブしている場所からの距離など、細かい数値をタブレットへ記入していく。
STEP2 インテリアの印象を左右する素材を選ぶ
リサイクルも考えて、ちょもかさんが木材を持ち込んだが、くぎの穴が目立つので、構造体などで利用することになった。
室内側に見える部分の木材は、節の多さなど、表面の表情を確認しながらセレクト。
金物もおしゃれにしたいと、ふたりは長時間、店内を物色していた。
大きな木材を購入。クルマに載せづらいので、実際に使用するサイズにカットしてもらうことになった。
ホームセンターの工作室へ行って、ちょもかさんが簡単な図面を記入。スタッフがその図面をみて、きれいにカットしてくれる。1カット約50円。
材料を積み込む。車中泊仕様にカスタムされているので、ラゲッジスペースはベッド下のみ。事前カットしておいて正解だった。
天井の板を固定するためにエビナットという金具を使う。ふたりには挑戦したいことがあるようで、その実現のために必要な様子。
今回購入した材料。天井の下地となるベニヤ板(右)と飾り用の杉板(左)。下地板が2枚用意されているのがポイント。
杉板は長尺物だったが、こちらもホームセンターでカット。材料が少ないように見えるが、これだけで天井が完成する。
※【車中泊DIY講座】ちょもかの愛車ハイゼットカーゴをおしゃれ空間にリニューアル!②-2 は近日公開予定です。お楽しみに!
写真:中里慎一郎
文:渡辺圭史
初出:カーネル2024年1月号vol.64