【概要】車中泊キャンパー・ちょもかさんの愛車ナマステ号(ダイハツ・ハイゼットカーゴ)をおしゃれな空間へとDIYする連載企画。DIYアドバイザーは鈴木大地さん。①-1では作りたいクルマのイメージ共有とノーマル状態のクルマ環境の確認など。

車中泊雑誌『カーネル』でも何度か登場している、ちょもかさんのナマステ号(ダイハツ・ハイゼットカーゴ)。リニューアルをしたい!ということで新たなステージに突入。

サポートするのはバンライフビルダーの鈴木大地さん。DIY初心者が理想のクルマを完成させるため 奮闘するストーリーを追ってみた!

DIYに挑戦するのは……ちょもか さん

画像: DIYに挑戦するのは……ちょもか さん

車中泊やキャンプを楽しみながら、YouTubeやInstagramなどのSNSで情報を発信。自転車にも乗っていて、自転車&キャンプなど、独自の新しい世界観を展開する。

サポートするのは……鈴木大地さん

画像: サポートするのは……鈴木大地さん

さまざまなバンライフ車両を手掛けてきたクルマ作りのプロフェッショナル。DIYアドバイザーとして、幅広いDIYのワークショップも行っている。株式会社earth代表。

ナマステ号リニューアル大作戦!

「もっとかわいいクルマにしたい!」というちょもかさん。これまでのクルマ、ナマステ号もお気に入りのアイテムでカスタムしたおしゃれな空間だったが、さらに進化した第二形態を目指すという。

そこで助っ人になったのが、本誌でもおなじみのビルダー鈴木大地さん。どのようなクルマにしたいのか、サポートする鈴木さんがちょもかさんに聞いてみると、「白くて明るい室内にしたい」という。

さらに「漆喰風の内装に挑戦したい」とも。これまでのクルマ作りとはちょっと違ったカスタムになりそうだ。

画像: YouTuberでもあるちょもかさん。カスタム風景は自身のチャンネル「chomocamp」でも公開予定。まずはオープニング撮影。

YouTuberでもあるちょもかさん。カスタム風景は自身のチャンネル「chomocamp」でも公開予定。まずはオープニング撮影。

基本的なコンセプトをまとめると「明るいインテリア」「漆喰を使ったおしゃれ空間」「キャンプにも使える」「ときどき、自転車を載せたい!」といったところ。

一番気になるのが「漆喰」というキーワードだった。クルマのカスタムで漆喰を使う!? というのはアリなのか?

鈴木さんも最初は驚くも、新しい挑戦にワクワクしている様子だ。「無理」と決めつけないで、実現できる方法を探す姿勢。さすが、数々のバンライフ車両を作ってきただけある。

画像: ナマステ号リニューアル大作戦!

そして、早速、イメージづくりのプランニングが始まった。

クルマ作りのルーティーンは、どのようなクルマを作りたいかイメージを決め、現状のクルマ環境を確認、ベースとなる素材や装備品などを決める。そして、使い方をイメージしてレイアウトを決定、というのが基本の流れだ。

今回は、最初のプランニングから、ちょもかさんらしい独特の世界が展開されたが、クルマ作りの基本は変わらない。では、そのカスタムの手順を見てみよう。

0.ノーマル状態からDIYがスタート!

画像1: 0.ノーマル状態からDIYがスタート!

ちょもかさんのナマステ号。きれいなインテリアが完成しているようにも見えるが、家具を置いているだけだった。かわいらしい目隠しの布は磁石で固定される。

画像2: 0.ノーマル状態からDIYがスタート!

ベース車両はダイハツのハイゼットカーゴ。これまでのカスタムは車両への加工を行っていなかった。荷物を降ろすと、このようにノーマルの状態になる。

セカンドシートを倒して床下へ収納すれば、フラットで広々とした車内空間が広がる。

1.過ごしたい空間をイメージする

画像1: 1.過ごしたい空間をイメージする

クルマ作りの参考になるような書籍を手にするふたり。クルマの雑誌ではなく、建築やインテリアの書籍が多い。掲載されている小物にも目が留まったり、カラーリングなどにも興味を示している様子。

画像2: 1.過ごしたい空間をイメージする

今回の企画がスタートするにあたって、ちょもかさんが用意したイメージ写真。ネットから気に入った画像をダウンロードして、ストックしていたという。

画像3: 1.過ごしたい空間をイメージする

ちょもかさんのイメージを頭の中で整理しながら話を進める鈴木さん。ふたりが同じ方向を目指して作業を進めなければ、理想とするクルマは完成しないのだ。

画像4: 1.過ごしたい空間をイメージする

思い描いたイメージからちょもかさんが描き起こしたレイアウト図。左下に理想とする天井のイメージが描かれている。そこには白、木、ライトの文字が並んでいる。

2.クルマの形をしっかりと確認

画像1: 2.クルマの形をしっかりと確認

ある程度のイメージが決まったら、クルマの状態をチェック。ベース車両となったハイゼットカーゴハイルーフの構造をチェックする。

基本的な構造に違いはないが、年式やモデルによって形状の違いがあるので、クルマごとに加工方法も変わる。

画像2: 2.クルマの形をしっかりと確認

乗車定員4名なので、セカンドシートがある。しかし、収納すればこのようにフラットなフロアとして利用できるのが軽バンの特徴。

画像3: 2.クルマの形をしっかりと確認

ボディに対して窓も大きめなので、カスタムにも工夫が必要だ。

画像4: 2.クルマの形をしっかりと確認

天井には鉄の梁がむき出しになっている。その上に室内トリムがボディとの間に挟まれている状態。この内側には簡易的な断熱材が入っているのだろう。

画像5: 2.クルマの形をしっかりと確認

セカンドシートはベンチスタイル。床下から出して組み立てると、しっかりとしたシート形状にはなっているが、簡易的な存在であるのは否めない。

画像6: 2.クルマの形をしっかりと確認

セカンドシートをたたんだ状態。床下はリア側にスペースがあり、コードなどを収納している。セカンドシートを取り除けば、さらにスペースを確保できる。

▼続き

【車中泊DIY講座①-2】イメージを立体化してみた!ちょもかのハイゼットカーゴ・カスタム大作戦

写真:中里慎一郎 
文:渡辺圭史 
初出:カーネル2023年11月号vol.63

This article is a sponsored article by
''.