車中泊女子がクルマ旅を楽しみながらさまざまな旬な魚を釣って、おいしく食べるまでを紹介します! 今回は北茨城でタチウオ釣りに挑戦!
さおりんご プロフィール
![画像: さおりんご プロフィール](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/5c75b678e52703f199a06245df84b4085131de0a.jpg)
軽キャンピングカーのステージ21・リゾートデュオバンビーノに乗り、OLをしながら趣味の釣りやキャンプを趣味にYouTubeで発信している車中泊女子。
北茨城でタチウオ釣り!
こんにちは。連載2回目は私の大好きなタチウオ釣りです!
タチウオは、東京湾ではほぼ年間を通して釣れる魚なのですが、茨城県には冬に群れがやってくるとのことで、今回は脂の乗った冬のタチウオをおいしく食べるべく、前回同様、相棒のえみちゃんと茨城県の平潟港に行ってきました。
車中泊ができるクルマのいいところは、日帰りしかできない日程でも、こうやって遠方まで気軽に行けるところですよね。
軽キャンを買う前もクルマで仮眠をとることはあったのですが、私は腰が痛くなり、なんとなく周りが気になって、ゆっくり眠れませんでした。
そのため、釣り場に早く着くよりも、家で仮眠をとってから出発。早く港に着いたら、また仮眠としていました。しかしいまは、できるだけ早く行き、旅行気分も楽しめる余裕ができました。
今回も、到着してから新しいリールに糸巻きなどの準備をして、ゆっくり寝ました。が、朝4時半に起きるので、結局は眠い(笑)。
起きたらすぐにメイクをして着替え。ドアを開けたらすぐに乗船です。乗船したらロッドに糸を通し、仕掛けを付けて、ポイントに着くまでキャビンで仮眠しちゃいます。
ポイントに着いたら張り切って釣り始めます。朝イチは一番ワクワクする時間。水深40〜50mからスタートし、無事にヒット! そこから連続で調子よく釣れていたのですが、途中、船酔いで休むことになりました。
その後、無事復活。たくさん釣って帰宅。今回もおいしく食べて満足な旅となりましたよ!
港の前の駐車場で車中泊!
![画像1: 港の前の駐車場で車中泊!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/9e31938a176f3e098792c09024dccce40555e02a.jpg)
![画像2: 港の前の駐車場で車中泊!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/9af340824cb860339cefe03c4ac00bdc74563ba5.jpg)
港の前が駐車場になっているので、荷物を船に運ぶのも近くて便利。今回は車内で新しいリールに糸を巻いたりして、のんびり釣りの準備をしてから寝ました。
![画像3: 港の前の駐車場で車中泊!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/818962b2f5a71bdc76fa4e67954e68ba59628f13_xlarge.jpg)
少し風が強めのため、ポップアップは開けずにいたのですが、ふたりでの作業や就寝には十分な広さでした。
今回の釣り道具
![画像1: 今回の釣り道具](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/8b272a2ce3584ccaaf73870b8ebeb9c805b87e16.jpg)
今回はタチウオ・ジギングなので、80〜160gのジグを使用。鉛やタングステンのルアーにタチウオ用の針を付けて釣ります。
![画像2: 今回の釣り道具](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/e7c9ccdfe6533bcf806f7d81274b4b170e616c4e_xlarge.jpg)
水深や潮の速さや魚の好みに合わせて、重さや色、形を選びながら釣るので、ルアーはたくさん必要です。
いざ、出港!
![画像1: いざ、出港!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/8eb26ee6dbe039c2314ce0301705dedbfbdfadaa.jpg)
![画像2: いざ、出港!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/96e9fba783677ba01b1c5c3974abf44a7bdeedbc.jpg)
まだ薄暗いなかの出船。朝焼けがすごくきれい! 船の照明が明るいので、暗いなかでも準備には問題ありません。
![画像3: いざ、出港!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/29e81cdf7beec0f9f05ba7832a0ccfcf712a16cd.jpg)
春になってきましたが、まだ朝は冷えるのでしっかり防寒しましょう。
![画像4: いざ、出港!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/19ea65182d3116b9abea0c29f1527ba17b3aad80.jpg)
![画像5: いざ、出港!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/d22f3abfcbe3961aee15dc0c50d975c8aed35669.jpg)
開始早々、ふたりそろってダブルヒット。ひとまず釣れると安心してニッコリ。
基本的にタチウオは、タモ(網)を使わずに抜き上げるので、竿もしなっていて、なんだかカッコよく見えませんか(笑)?
![画像6: いざ、出港!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/6a9519db0bed39a1f66e49beb0a170a434115d04.jpg)
タチウオはオーロラに輝いていて、とってもきれいなのですよ。
![画像7: いざ、出港!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/63c65180547cb1d2364f0eb67594541b3f33c1b2.jpg)
朝は風が強めで、波が荒くて船酔いをしてしまいました。
![画像8: いざ、出港!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/3e583b8d9de39a241ed753dc4c0607bde36140d5.jpg)
酔い止めを飲もうにも、この日初めて花粉症の薬を飲んでいた私は、両方飲んでいいのか悩み、飲まずに寝て復活しました! 復活できてよかったです。
気になる釣果は……
![画像1: 気になる釣果は……](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/d19087b0291b343954a98682d9f8efc6b6e2e3de_xlarge.jpg)
結果は……たくさん釣れました。大きいクーラーボックスを持っていってよかったです。
![画像2: 気になる釣果は……](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/5cb151c96a586b82551845b1b8f29d29fbd6b718.jpg)
タチウオは歯がかなり鋭いので、触るだけで指が簡単に切れてしまうので要注意です。
今回のさおりんご食堂
![画像1: 今回のさおりんご食堂](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/925b8baf36d60b2e0ea188265bf11a3e979772df.jpg)
![画像2: 今回のさおりんご食堂](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/0d6ba8e89dc01020ab7760f411c69d29082f1f5a.jpg)
①タチウオはうろこがなく柔らかいので比較的簡単にさばけます。
![画像3: 今回のさおりんご食堂](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/ec8b72843fac3fd1de63fecfc35b5e7765f5815b_xlarge.jpg)
②塩・こしょうやスパイス、マヨネーズを塗ってバーナーで炙り、お刺し身は、わさび醤油やゆずポン酢にネギもおすすめ。
![画像4: 今回のさおりんご食堂](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/8ed5b0a552a2c66956a1ce085afcfd335b660250.jpg)
③柳川風丼の材料。
![画像5: 今回のさおりんご食堂](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/860b85f51cfc0f633dd7ecba0e625a200913ccd8.jpg)
④ぐつぐつと材料を煮て丼へ。
![画像6: 今回のさおりんご食堂](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/81b9faa04185f9b4ae755f2c83f5b3ff80b28fc6_xlarge.jpg)
完成! 左はタチウオの柳川風丼。右は炙り焼きとお刺し身です。右下の器に入っているのは帰り道で買ったあん肝、白子の煮つけ。タチウオはなんでもおいしい! 大好物!! いただきまーす!
今回訪れた船宿 第11 とも丸
![画像1: 今回訪れた船宿 第11 とも丸](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/01e79f63f8c37d1276fba5ff78af375d97f4f03e.jpg)
座席部分に生け簀も付いており、とても便利。トイレも洋式で、キャビンも広い。女性割引やスタンプカードもあり。通いやすく、アットホームな雰囲気で初心者にもおすすめ。
![画像2: 今回訪れた船宿 第11 とも丸](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783346/rc/2023/04/25/4b6133e5755f26852551f894701dbda0a16ed969_xlarge.jpg)
住所:茨城県北茨城市平潟町平潟港
TEL:090-6026-2935(予約)
http://www.fishing-tomomaru.com
写真、文:さおりんご
初出:カーネル2023年5月号vol.60