【概要】元ポータブル電源メーカー勤務の女性に聞いた、ポータブル電源選びのポイントやおすすめの容量、信頼できるメーカーの見極め方など。

もはや夏アイテムのひとつといえるポータブル電源。ポータブル電源メーカーの中枢にいた元スタッフのポタ電女子が錦糸町の某居酒屋で、ゆるゆると話してくれたポータブル電源のホントの話を紹介しよう!

ポタ電女子 プロフィール

いまや人気となったポータブル電源メーカーの立ち上げに携わった女性元スタッフ。現在は、異なる業種でその敏腕を振るっているが、まだまだどうして、その知識は十二分に役立つものばかり。座右の銘は「ポタ電は生き物」。

信頼できるメーカーであれば「BMS」のことがしっかりと記載されているはず

カーネル編集部(以下編):まず基本的なことですが、ポータブル電源を選ぶポイントは?

ポタ電女子(以下ポ):まずは、安全性と容量。さらにいうと、バッテリーが使用できなくなったときに、ちゃんとメーカーが引き取ってくれるか? ですね。サービス面と保証面で重要なポイントです。

:安全面というのは、どこをチェックすればいい?

:まずは信頼できるメーカーかどうか、ですね。あと、バッテリーマネジメントシステム(BMS)のことが、ちゃんと明確に記載されているかどうか。

:BMSは、どのように記載されているのですか?

:例えば「過充電、過放電を防ぐ~」というようなことが、ちゃんとしたメーカーの製品には書いてあります。でも、それが書いていないメーカーのものだと……。

BMSのことが記載されていれば、安全面はひとつクリアしています。ちゃんと制御されているので。発火しづらくなっています。現在のバッテリーには、だいたい採用されているはずです。

:次のチェックポイントは?

:だいたい2〜5年保証のものが現在は多いですが、どんどんバッテリーの寿命は延びています。特に全固体バッテリーの場合は、驚くほど長くなっています。

:サイクルというのは?

:充電がゼロの状態から、満充電(100%)にして、それをまたゼロの状態まで放電して1サイクル。サイクルが多ければ、理論上は純粋に何十年も使えることになります。

:なるほど。ポータブル電源を選ぶポイントとしては、まず安全性が重要。ということで、まずBMSがちゃんと採用されているかどうか。

次に重要なのは保証年数。バッテリーの寿命にあった保証年数が設定されているかどうか。

YOSHINO B300SSTは車中泊雑誌『カーネル』2024年3月号の表紙にも登場。

:ちなみに、現在唯一の固体電池を採用しているYOSHINOのB300SSTは、なんと4000回以上というサイクル寿命をうたっています。

:保証期間が5年のところもあると思うのですが、5年でこの4000サイクルなら、悪くないかと。

:この「サイクル」の基準はありますか? 例えば、「何回以上あったら買いですよ」といったような目安を知りたいです。

:これは難しいですね。その人のライフスタイルにもよるので。以前に、カーネルアンバサダーのruiさんと話をしたとき、小型でサイクルが少なくても、すぐに買い替えるので、それほどこだわっていないと言っていました。

でも、大容量のポータブル電源で、自宅のシステムに組み込んで、何十年も使いたいのであれば、サイクルは多いほうがいいと思います。