【概要】クルマ旅専門家・稲垣朝則さんに聞いた車中泊キャンプのポイント。クルマ旅の手段として車中泊キャンプを行う稲垣さんの車中泊キャンプの活用例、ギアの紹介など。

クルマ旅では車中泊もキャンプも、宿泊手段の選択肢。大切なのは、それを目的に応じてうまく使い分けることだ。クルマ旅専門家に「車中泊キャンプ」のポイントを教えてもらった。

教えてくれた人 クルマ旅専門家 稲垣朝則さん

2008年のカーネル創刊以来、現在まで「車中泊で旅する」コーナーを連載し続けているクルマ旅のエキスパート。ハイエースのナローサイズを架装したバンコンで、毎年100泊近い車中泊をこなしている。

「クルマ旅」の手段としてのキャンプ

最近テレビや雑誌では、「旅」より「脱日常」を目的にした車中泊キャンプの様子をよく見かける。

週末になると湖畔や高原のキャンプサイトに出かけ、そこにお気に入りのファニチャーを出して、周りにラブリーなインテリアを飾り、開放感に満ちた癒やしのひとときを過ごす。黄昏時からの焚き火は、そのハイライトとも呼ぶべきものかもしれない。

筆者も年に何度かは家族や気の合う仲間と、そういうキャンプを楽しんでいるが、それには寝床がテントであろうが、クルマであろうが本質的な違いはない。

設営と撤収が楽になるなど、クルマで寝る利点はもちろんある。だがこれから紹介する「クルマ旅の車中泊キャンプ」は、明らかにそれとは異質のものだ。

たとえていえば、クルマ旅と車中泊はコインの「表と裏」。そしてコンテンツは「厚み」

クルマで日本中を旅している筆者は、たとえば今日は絶景が連続する観光道路のドライブ、明日は有名な温泉郷で名湯めぐり、明後日は渓流釣りといったように、旅先に応じたスケジュールを立ててアクティブに行動している。

実際にそのスケジュールどおりに無理なくクルマ旅を続けていくためには、軽装であるだけでなく、目的にマッチするいくつかの宿泊手段を使い分けないと、狙いどおりの成果を得ることは難しい。特に北海道では、キャンプ場をほかのどの施設より多用している。

「クルマ旅の車中泊キャンプ」活用例

クッキング

長旅では外食ばかりに頼るのは難しく、自炊を取り入れる旅人は多い。その際に筆者が注目するのは郷土料理だ。生の筋子が手に入る北海道では、高価なイクラの醤油漬けも自前でつくる。

アウトドア

雲海や野鳥などの撮影や釣りは、早朝からの行動が必要になるため、フィールドに近い場所での車中泊が理想的だ。特に釣りには、その後の処理ができる炊事施設が欠かせない。

車中泊スポットの確保

北海道といえども旬を迎えた観光地では、平日でも道の駅や観光駐車場が夜間満車になることは珍しくない。そういうときには、事前に予約のできるキャンプサイトが車中泊には重宝する。

緊急避難

長旅にトラブルは付き物だ。予期せぬ天候不良や、時にはクルマや機械の故障で交換部品が必要になることもある。そんなときは配送の荷物が受け取れ、腰を落ち着けられるキャンプ場が安心だ。