【概要】車中泊キャンプや災害時に手軽&簡単に作れておいしいフードとレシピ3点を紹介。

地震や台風、豪雨などの自然災害が多く、“災害大国”ともいわれる日本。今年の元旦に発生し、甚大な被害をもたらした「令和6年能登半島地震」も記憶に新しい。

そんな災害大国に暮らしているからこそ、普段から食料品などの備蓄はしっかりしておきたい。と書くと、つい構えてしまうけれど、構えなくても大丈夫。

いつもの車中泊キャンプやアウトドアで、手軽においしく食べられるものを活用すればいいのだから。

今回紹介するのは、キャンプ飯としても災害時の備えとしても役立つ3品。非常時だからこそ、お腹も心も満たしてくれる“おいしい”は重要なポイント!

「レスキューフーズ 一食ボックスカレーライス」は、火も水も使わずに温かいカレーライスが作れるセット。“普通に”おいしく食べられるよう味にこだわった本格派カレーだ。

レストランの料理のように芳醇な味わいを手軽に楽しめる「BOSCOシーズニングオイル」シリーズも、おすすめの一品。混ぜたりかけたりすれば、いつもの料理が極上メニューにランクアップ。

北海道十勝の名物料理・豚丼を簡単に再現できる「十勝豚丼のたれ」は、豚丼だけではなく、さまざまな料理に使える幅広さが魅力。この一本があれば、ほかの調理料がなくても味付けがピタッと決まって便利。

そして重要なのは、これらを備蓄するだけでなく食べること。

「ローリングストック」をご存じだろうか。これは普段食べている食料品を少し多めに買っておき、食べたら買い足して常に新しい非常食として一定数備蓄する防災対策。

“普段”を“キャンプ”に置き換えれば、キャンプ飯でローリングストックができるというワケ。

非常時にすぐに食べられる、簡単に作れるということは、キャンプ飯としても最適。こんなにおいしくて楽しい防災対策なら、気軽に始められそう! でしょ!?

レスキューフーズ 一食ボックス カレーライス

火やガス、水がなくても、アツアツの本格カレーが食べられる!

画像: 左が「レスキューフーズ 一食ボックス カレーライス」。和食派は右の牛丼もおすすめ!

左が「レスキューフーズ 一食ボックス カレーライス」。和食派は右の牛丼もおすすめ!

牛肉と野菜のうま味を凝縮し、スパイスを効かせたカレーライス。本格派だけれど子どもでも食べやすい味付けで、栄養バランスも考慮されている。

同梱の発熱セットでカレーと米を温めれば、30分ほどでホカホカのカレーライスが完成。火や水が不要なだけでなく、容器やレンゲも付属しているので、この一箱で調理も食事も完了する。

牛丼や中華丼、和風ハンバーグライスなどもあり!

画像: レスキューフーズ 一食ボックス カレーライス

セット内容は、白米(200g)、ビーフカレー(180g)のほか、発熱セットやレンゲ、紙ナプキンが同梱されている。ボックスサイズは約12.5×16.4×6.5cm。1135円。

【問】ホリカフーズ 025-794-5333

BOSCOシーズニングオイル

オイルタイプのシーズニングならアウトドアで手軽にシェフの味!

画像: 「ローストガーリック」(左)のほか、「トリュフ&オリーブオイル」「レッドペッパー」など全5種類をラインアップ。さまざまな味を試してみよう。各90g、322円~

「ローストガーリック」(左)のほか、「トリュフ&オリーブオイル」「レッドペッパー」など全5種類をラインアップ。さまざまな味を試してみよう。各90g、322円~

BOSCOエキストラバージンオリーブオイルに、豊かな香りと味わいを溶け込ませた“味つけオイル”。いつものキャンプ飯に使えば、手軽に高級レストランの味にグレードアップ!

今回レシピで紹介している「BOSCOシーズニングオイル ローストガーリック」は、ローストガーリックの香ばしいコクとピリッとしたトウガラシの風味が特徴。パスタやステーキなど、幅広く使える。

おすすめレシピ「チキンパエリア」

画像: おすすめレシピ「チキンパエリア」

■材料(2人分)

鶏もも肉……小1枚(約250g)
タマネギ……1/4個
赤パプリカ……1/2個
マッシュルーム……6個
米(研がない)……1合
BOSCOシーズニングオイルローストガーリック……大さじ2
〈A〉 
白ワイン……50ml
サフラン……ひとつまみ
水……400ml
塩……小さじ2/3
コショウ……少々

■作り方

①Aを合わせる。鶏肉、パプリカはひとくち大、マッシュルームは半分に切る。タマネギはみじん切りにする。

②フライパンにBOSCOシーズニングオイル ローストガーリックを大さじ1を入れて弱火にかける。香りがしてきたら中火にしてタマネギと鶏肉を入れて炒める。鶏肉の表面が白くなったら残りの材料も炒め、いったん取り出す。

③フライパンに残りのBOSCOシーズニングオイル ローストガーリックと米を入れ炒める。米に油がなじんだら、Aを入れ強火で加熱。水分が少なくなってきたら塩とコショウ(分量外)を適量入れてひと混ぜし、具材を盛り付ける。フツフツしたら中火で10分、その後フタをして弱火で5分加熱。フタを取り10秒ほど強火で水分を飛ばし、パチパチと音がしたら火を止める。

④器に盛り、お好みでBOSCOシーズニングオイル ローストガーリックを追いがけすれば完成。

【問】日清オイリオグループ 03-3206-5005

十勝豚丼のたれ

調味料いらずのこの1本。豚丼+多彩な料理が作れる!

画像: 十勝豚丼のたれ

1971年の発売以来、50年以上売れ続けている人気のたれ。北海道の十勝地方帯広で誕生した名物料理・豚丼の味を、家庭でも手軽に楽しめるようにと開発された。

味は醬油と砂糖をベースにした、絶妙な甘さが特徴。この風味はさまざまな料理に活用でき、ほかの調味料がなくとも味がピタッと決まる。1本あればキャンプで重宝するはず。

(上写真左)十勝豚丼のたれ
煮込みから炒め物、パスタにおやつなど、キャンプ飯作りに大活躍。写真の内容量275g(356円)のほか、小瓶で持ち運びやすい185g(302円)などがある。

(上写真右)しゃぶしゃぶのたれ しょうゆ味
こちらも幅広く使えて便利! 香辛料をふんだんに使い、一般的なしゃぶしゃぶのたれとはひと味もふた味も違う「しゃぶしゃぶのたれ しょうゆ味 230g」。367円。

おすすめレシピ「メスティンで! 鶏ゴボウの炊き込みご飯」

画像: おすすめレシピ「メスティンで! 鶏ゴボウの炊き込みご飯」

■材料(1人分)

無洗米……1合
水……200ml
鶏肉……80g
ゴボウ……20g
ニンジン……20g
十勝豚丼のたれ(下味用)……大さじ1
十勝豚丼のたれ(混ぜ込み用)……大さじ3
〈使用器具〉
メスティン(レギュラーサイズ)
固形燃料……1個(25g)

■作り方

①メスティンに無洗米と水を入れ、30分吸水させる。

②鶏肉を2cm角くらいに切る。ゴボウ、ニンジンはささがきにし、約10分水にさらす。

③ ❷を下味用の十勝豚丼のたれで10分ほど漬け込む。

④ ❶に混ぜ込み用の十勝豚丼のたれと❸を入れ、固形燃料で加熱する。

⑤燃焼後はメスティンをタオルで包んで保温し、ひっくり返して10分蒸らす。最後に全体をよく混ぜれば完成!

【問】北海道のたれ屋ソラチ 011-871-2911

文:横山穂波(カーネル編集部) 
初出:カーネル2024年7月号vol.67

This article is a sponsored article by
''.