【概要】北海道の車中泊旅におすすめのキャンプ場併設&隣接の温泉施設を紹介。エリア別の温泉隣接キャンプ場47カ所リストも。北海道の車中泊旅・温泉ガイド⑤。

キャンプと温泉は相性抜群

画像: キャンプと温泉は相性抜群

キャンプ場天国でもある北海道。北海道のキャンプ場はリーズナブルで、昔からライダーや車中泊で旅を楽しむ人の定番の宿泊場所だ。

自然をより身近に感じながら、地元の食材を外で調理し味わうのがキャンプの醍醐味。ここでは温泉とキャンプが楽しめるスポットを紹介。

キャンプ場に併設&隣接の温泉10選

やわらぎの里 豊平峡温泉

画像1: やわらぎの里 豊平峡温泉

絶品カレーと大露天風呂

札幌定山渓にあり、源泉に手を加えず湯船に注ぐ源泉かけ流しの温泉。

画像2: やわらぎの里 豊平峡温泉

キャンプ場併設で、キャンプ場利用者は1泊ごとに入泉料を払えばチェックアウトまで何度でも入浴可。車中泊する場合は、必ずキャンプサイトを利用してほしい。

画像3: やわらぎの里 豊平峡温泉

絶品の本格インドカリーは必食!

森のゆ 花神楽

画像1: 森のゆ 花神楽

大雪山を望む露天風呂

旭川からクルマで約30分の東神楽町の「ひがしかぐら森林公園」内にある。キャンプ場と温泉リゾートホテルを併設。

画像2: 森のゆ 花神楽

開放的な大露天風呂は、昼は大雪の山々、夜は星空を眺めながら入れる癒やしの温泉。旭山動物園までクルマで20分ほどで、旭川観光の拠点としてもおすすめ。

しんしのつ温泉たっぷの湯

画像1: しんしのつ温泉たっぷの湯

道の駅もあるよ

札幌からクルマで1時間ほどの新篠津村にある温泉。しのつ公園キャンプ場、道の駅しんしのつ、新篠津ホテルを併設。塩分の効いた湯冷めしにくく、よく温まるお湯が特徴。

画像2: しんしのつ温泉たっぷの湯

しのつ湖では、夏はボートや釣り、冬は氷に穴を開けるワカサギ釣りが楽しめる。直売所では新鮮な野菜や地元の特産品もおすすめ。朝6時から営業しているので、朝風呂も楽しめる。

ゆのみの湯

画像1: ゆのみの湯

ポカポカよく温まる

苫小牧市にある通年営業のキャンプ場・オートリゾート苫小牧アルテンに併設の温泉。露天風呂のカフェオレ色のお湯は、ぽかぽかと湯冷めしにくい温泉で、寒い日のキャンプでも体を温めてくれる。

画像2: ゆのみの湯

キャンプ場で販売されている入浴券を購入すると、宿泊中は何度でも入浴可能。

仲洞爺温泉来夢人の家

画像1: 仲洞爺温泉来夢人の家

銭湯価格で源泉かけ流し

来夢人(きむんど)の家は洞爺湖北部にあり、壮瞥(そうべつ)町の仲洞爺キャンプ場に併設されている。露天風呂などがない小さな温泉だが、加水・循環ろ過などを一切していない源泉かけ流しのお湯は、抜群の泉質を誇る。

画像2: 仲洞爺温泉来夢人の家

樹齢200年のフィンランド赤松を使用し、木の香りが漂うログハウスの浴室は、地元の人に愛されている憩いの場所だ。

黄金温泉

画像1: 黄金温泉

畑の真ん中の絶景

ニセコ近郊の蘭越(らんこし)町にある温泉。ニセコキャンプ場黄金から徒歩圏内。農業を営むオーナーが土地を掘っているときに、偶然に掘り当てた 温泉だそう。

画像2: 黄金温泉

手作りの露天風呂は、ニセコ連山を見渡せる絶景が広がり、加水をしていない源泉かけ流しが自慢! 営業期間は5月〜10月末まで。

晩成温泉

画像1: 晩成温泉

国内屈指のヨード泉

大樹町にあるキャンプ場併設の温泉。茶褐色のお湯はヨウ素イオンが高濃度で含まれている「ヨード泉」で、世界的にも珍しい泉質。

画像2: 晩成温泉

抗菌・保温効果に優れており、湯冷めしにくいのが特徴。浴室はオーシャンビューで、沈む夕日を眺めながら湯あみを楽しめる。

しょさんべつ温泉ホテル岬の湯

画像: しょさんべつ温泉ホテル岬の湯

利尻富士と日本海を一望

初山別村にあるみさき台公園オートキャンプ場、道の駅☆ロマン街道しょさんべつとホテルを併設。

日本海を一望する露天風呂は、天気がよければ、夕日と利尻富士を見ることができる。とろみのあるお湯はよく温まる。

湯宿くったり温泉レイクイン

画像: 湯宿くったり温泉レイクイン

サウナもおすすめ

新得町にある十勝川の源流部、くったり湖を望むホテルとキャンプ場。人気のフィンランド式サウナでは、セルフロウリュとキンキンに冷えた水風呂が楽しめる。

1泊につき1000円で温泉入り放題チケットが購入可能。

はまとんべつ温泉ウイング

画像: はまとんべつ温泉ウイング

ツルツルの美肌の湯

浜頓別町のクッチャロ湖畔キャンプ場から徒歩圏内にある温泉ホテル。

クッチャロ湖を眺めながら入浴が楽しめ、とろみのあるお湯は肌にいいと評判の美人の湯。キャンプ場は、リーズナブルで旅人に人気だ。

まだまだあるぞ! 温泉隣接のキャンプ場リスト

北海道には数多くのキャンプ場がある。料金は、フリーサイトなら無料〜1000円、オートサイトなら2000〜5000円くらい。

オートサイトは要予約が多いので、必ず施設に確認してほしい。ここでは温泉まで徒歩圏内のキャンプ場を紹介。キャンプと温泉両方楽しんで!

道央

ニセコ野営場(ニセコ町)
鶴沼公園キャンプ場(浦臼町)
北村中央公園ふれあい広場キャンプ場(岩見沢市)
京極町スリーユーパークキャンプ場(京極町)
栗山さくらキャンプ場(栗山町)
恵庭温泉ほのか・ほのキャンプ(恵庭市)
月形町皆楽公園キャンプ場(月形町)
ウィンケルビレッジ朝里川温泉オートキャンプ場(小樽市)
ほたるの里オートキャンプ場(沼田町)
三石海浜公園オートキャンプ場(新ひだか町)
緑のふるさと温泉の森キャンプ場(新ひだか町)
しんとつかわキャンプフィールド(新十津川町)
吉野公園キャンプ場(新十津川町)
イルムの湯あぐり工房まあぶ(深川市)
エルム高原リゾート家族旅行村キャンプ場(赤平市)
滝川キャンプサイト(滝川市)
ベルパークちっぷべつキャンプ場(秩父別町)
ながぬまマオイオートランド(長沼町)
日高沙流川オートキャンプ場(日高町)
二風谷ファミリーランドキャンプ場(平取町)
豊浦海浜公園キャンプ場(豊浦町)
ルスツ山はともだちキャンプ場(留寿都村)

道南

ピリカキャンプ場(今金町)
遊食広場ニヤマオートキャンプ場(七飯町)
函館市戸井ウォーターパークキャンプ場(函館市)
熊石青少年旅行村(八雲町)

道東

丸瀬布森林公園いこいの森オートキャンプ場(遠軽町)
阿寒湖畔キャンプ場(釧路市)
阿寒町自然休養村キャンプ場(釧路市)
然別峡野営場(鹿追町)
国設知床野営場(斜里町)
国設ぬかびら野営場(上士幌町)
ひがしもこと芝桜公園キャンプ場(大空町)
女満別湖畔キャンプ場(大空町)
しべつ「海の公園」オートキャンプ場(標津町)
別海町ふれあいキャンプ広場(別海町)
ナウマン公園キャンプ場(幕別町)
知床国立公園羅臼温泉野営場(羅臼町)

道北

天塩川リバーサイドパークキャンプ場(音威子府村)
絵本の里家族旅行村キャンプ場(剣淵町)
吹上温泉保養センター白銀荘前キャンプ場(上富良野町)
ナポートパークオートキャンプ場(中川町)
ピンネシリオートキャンプ場(中頓別町)
鏡沼海浜公園キャンプ場(天塩町)
東川青少年野営場(東川町)
とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場(苫前町)
びふかアイランドキャンプ場(美深町)

執筆:まるなな

画像: 執筆:まるなな

2017年に中古で購入した軽キャンピングカー・テントむしで北海道内のキャンプや登山を車中泊で楽しむ軽キャン女子。旅の様子はYouTube「まるななちゃんネル」とブロまるななグ「まるななブログ」で配信中。北海道以外の一番よかった温泉暫定1位は「恐山温泉」。また変わるかも?

写真、文:まるなな
写真協力:北海道観光振興機構、函館市公式観光情報サイト はこぶら、函館国際観光コンベンション協会、十勝観光連盟、札幌観光協会、定山渓観光協会、むかわ温泉四季の館、しほろ温泉プラザ緑風、かみふらの十勝岳観光協会、吹上温泉保養センター 白銀荘、©H.N.F.
初出:カーネル2024年5月号vol.66

This article is a sponsored article by
''.