【概要】正しい運転姿勢のとり方と姿勢改善法を紹介。体調不良を招く運転姿勢の解説や休憩時にできるストレッチなど。コンディショニング・トレーニング施設・ プライマリ メディカル サポートが監修。

腰痛や肩こり、五十肩……。これらは、運転姿勢にも原因があるのかも!? そもそも運転は体にダメージを与えることも多い。さらに運転姿勢が悪ければ、日常生活もままならないような体調不良に見舞われる恐れもある。

そこで今回は、体への負担が大きいNGドライビングポジションと、サービスエリアなどでもできる簡単な対策ストレッチを紹介しよう。

教えてくれた人 > プライマリ メディカル サポート

体に不調を抱える人に施術を行っているコンディショニング・トレーニング施設。今回、アドバイスをくれたのは、同施設の岡崎倫江先生と金子雅明先生だ。彼らは、医学博士であり、筋肉と骨格の専門家、理学療法士(国家資格)でもある、“体の動きの”プロフェッショナルだ。

運転が体にダメージを与える理由

画像: 長時間の運転の後は頭がボーッとしたり、目が疲れたり、肩がこるもの。それだけダメージが大きいということだ。

長時間の運転の後は頭がボーッとしたり、目が疲れたり、肩がこるもの。それだけダメージが大きいということだ。

「クルマの運転は、座ってデスクワークをするよりも、体に負担がかかります。前後左右へ気を配りながら、絶えず腕や手足を動かしますし、微妙な操作も要求されますからね」とは金子先生。

前に注意を向けながら、交差点ではほんの数秒の間に、ウインカーを出し、サイドミラーで左右や背後の安全を確認しつつ、アクセルをゆっくり踏みながらハンドルを切り、もう一度サイドミラーを確認してハンドルを戻す……。

このように運転中はあらゆる方向に意識を向け、瞬時に判断をして、さまざまな操作をしている。もちろん、その“操作感”が楽しいわけだが、いっぽうでそのマルチタスクは体に大きな負担となっている。そして、徐々に疲れがたまり、いずれは体のあちこちに不調が現れることになる。

体を傾けて運転していませんか?

体を傾けて片手運転。アクセルやブレーキの操作をしない左足はだらり……。そんな姿勢で運転していることがないだろうか。これがもっとも体に負担をかける運転姿勢だ。

特に問題となるのは、左右のどちらかに体重をかけ続けること。その姿勢が長く続くと、体の左右バランスが崩れてゆがみが生じてしまう。すると、体の片側にだけ負担がかかるようになって、肩こりや腰痛を起こしやすくなる。

下のイラストを見て、ひとつでも当てはまるようなら注意。ラクだからといって、こんな運転姿勢を続けていると、大げさかもしれないが、それこそ寿命を縮めかねない。

体のゆがみを食い止める対策の第一歩は、長時間にわたり同じ姿勢をとり続けないこと。遠方に出かけるような場合は休憩をこまめにとり、必ず車外に出て、伸びをする、深呼吸をするなどして、ガチガチになった体をリセットする習慣づけを!

体調不良を招く! 左右アンバランスな運転姿勢

画像: 体調不良を招く! 左右アンバランスな運転姿勢

左右のバランスが崩れた姿勢は、体のゆがみを招き、疲れを増幅させる。右肩が上がり、首・頭が左に下がり、右足には力が入りつつ左足は脱力状態という姿勢は、体に大きなダメージを与える姿勢。

ハンドルの握り方にも注意!

画像: ハンドルの下に手を置く、両端を持つ。この2つは典型的なNGパターン。ラクではあるが、首まわりや肩の関節への負担が大きくなる。

ハンドルの下に手を置く、両端を持つ。この2つは典型的なNGパターン。ラクではあるが、首まわりや肩の関節への負担が大きくなる。

ハンドルの握り方に問題があると運転姿勢の崩れをもたらし、体へのダメージをさらに大きくしてしまう。

姿勢の崩れを招きやすいハンドルの握り方は、ハンドルの下の部分に両手をかける握り方。腕の位置が肩よりも低くなりすぎると、重い頭が前に出やすくなる。

すると前に出た頭を支えようとして肩に余計な力が入ることで血流が悪くなり、首こりや肩こりが悪化する。

意外かもしれないが、両端を持つのもダメ。この位置でハンドルを握ると腕が突っ張りやすいので首まわりや肩の関節などに、大きな負担がかかってしまう。

正しい運転姿勢を知ろう

画像: 正しい運転姿勢を知ろう

体に無駄な負担をかけない運転姿勢の基本は、できるだけ体の左右どちらかに体重をかけ続けないようにすることだ。

具体的には、背中を丸めず、肩の高さをできるだけ同じにして、体の前後左右のバランスが崩れないようにする。

理想の運転姿勢をつくるコツは、肘を約120度に曲げて「10時10分」の位置でハンドルを握り、シートに深めに座ること。これで自然と背すじが伸びて、体が左右どちらかに傾くことを防げる。

さらに、シートを視線が水平となるように調整すると、左右の足の位置も自然と左右バランスがとれるポジショニングに調整できる。

正しいドライビングポジション

画像: 正しいドライビングポジション

AT車の場合は右足を使うことがほとんどだが、左足も右足と近いポジションに置いておくと、体の左右のバランスがとりやすくなる。

実践! 体のバランス改善ストレッチ

ここからは運転後に行えば崩れた体バランスを元に戻せる効果が得られ、運転前に行えば正しい運転姿勢がとりやすくなるストレッチを紹介する。

運転疲れを癒やす効果が高いため、運転の休憩時に行うのもおすすめだ。

①上半身と下半身のバランスを整える

首すじだけでなく、胸・肩・背中まわりの硬くなった筋肉を伸ばして、疲れを減らす効果があるストレッチ。下の写真の場合だと、左の首すじが伸びていることを意識することが大切だ。

画像: ①上半身と下半身のバランスを整える

左手の手の甲を背中のなるべく真ん中に当てて、背すじを伸ばした姿勢をつくる。右の手の平で頭をつかみ、まっすぐの姿勢を維持しながら、頭を右斜め前にゆっくりと引っ張って10秒をキープ。反対側も同じように行う。左右10秒キープ×2セット。

②腰まわりをほぐす

座った姿勢で、上半身の重さがかかり続ける下半身も硬くなりがち。腰まわりの、広い範囲の筋肉をほぐせるお得なストレッチだ。

画像: ②腰まわりをほぐす

肩幅よりも広めに足を広げて、両肘を膝上、モモの内側に当てる。顔を上げて背すじが伸びた姿勢をつくれたら、肘で脚を外側に押し広げていく。少しキツいところまで脚の幅を広げたら、そのままの姿勢を10秒キープ×2セット。

文:汽水丹治 
写真:宮田幸司 ほか 
監修:プライマリ メディカル サポート 
初出:カーネル2022年11月号vol.57

This article is a sponsored article by
''.