【概要】真冬の車中泊の暖眠対策を紹介。寒さを防ぐテクニックやアイテムなど。

真冬の車中泊は寒さとの闘い。窓を閉め切っていたとしても、体の奥まで染み込む寒さは防げない。ガタガタと震えながら眠れない朝を迎える悲劇に見舞われないよう、5つ+αの対策で暖眠を確保しよう!

車中泊で寒さを防いで暖かく眠る5つの鉄則

①窓からの冷気伝達を防ぐ
②フロア断熱で底冷え防止
③暖かく動きやすい寝袋を
④寝床内の空気を強制暖房
⑤お腹の中から体を加熱

①窓からの冷気伝達を防ぐ

画像1: ①窓からの冷気伝達を防ぐ

クルマの窓を閉め切れば、 風の侵入は防げる。しかし、外気温並みに冷たくなった窓から車内に降りてくる冷気伝達には無力と考えたい。窓に断熱材を貼れば、冷気も結露も大幅カット。車外騒音の抑制効果もある。

〈アイテム選びのコツ〉
・窓より小さい製品はダメ!
・結露に強いかを確認!
・脱着が簡単な製品を!

画像2: ①窓からの冷気伝達を防ぐ

自社生産のキルティング生地で断熱性が高いアイズの「マルチシェード」が人気。冬は車外からの冷気を遮断して結露を抑え、夏は強い日差しを反射して、車内の温度上昇を抑えてくれる。車種別専用設計で窓にぴったりなのもありがたい。

②フロア断熱で底冷え防止

画像1: ②フロア断熱で底冷え防止

高級な内張りが施されていても、 クルマのフロアは断熱性能ゼロだと考えるべき。 鉄板の冷たさが体に直接伝わってきて、 歯がガチガチ鳴るくらい冷えてしまう。 断熱性能が高いマットは暖眠実現のための必需品だ。

〈アイテム選びのコツ〉
・薄いマットは役立たず!
・フロアの凸凹を埋めよ!
・全面に敷くと効果大!

画像2: ②フロア断熱で底冷え防止

厚さ10cmの高密度ウレタンフォームで、寝床の段差を埋めながら断熱にも貢献するオンリースタイルの「車中泊専用マット」。標準サイズのほか、幅が広いワイドサイズもある。

③暖かく動きやすい寝袋を

画像1: ③暖かく動きやすい寝袋を

暖眠の要になるのが寝袋の保温性。適応温度0度以下のアイテムを選ぶのがおすすめだが、寝袋内で動きにくいと快眠性は落ちる。トイレや飲食で車外に出ることも珍しくないので、保温性能だけで選ばないように。

〈アイテム選びのコツ〉
・適応温度を必ず確認!
・小さすぎは窮屈のもと!
・首まわりの冷気対策を!

画像2: ③暖かく動きやすい寝袋を

スノーピークの「グランドオフトンダブル1600」は、ダウン素材の布団とインフレータブルマットの組み合わせた快眠アイテム。−15℃まで対応し、肩口のダウンチューブなど冷気の侵入を防ぐ機能も満載。

④寝床内の空気を強制暖房

画像1: ④寝床内の空気を強制暖房

風呂で温まってから寝る手を使いにくい車中泊では、寝袋や布団に入ってもなかなか暖かくならず、寝つきが悪くなることも。 寝床内を強制的に暖めるアイテムを体温と併用すれば、早朝の急激な冷え込み対策にも役立つ。

〈アイテム選びのコツ〉
・熱すぎる製品はダメ!
・硬いと寝心地が悪い
・寝汗に強い製品を選ぼう

画像2: ④寝床内の空気を強制暖房

昔ながらの湯たんぽや、ポータブル電源で使用できる電気毛布、携帯式の電気カイロなどがお役立ち。

⑤お腹の中から体を加熱

画像1: ⑤お腹の中から体を加熱

寝床の暖かさがしっかり確保されていても、体内が冷え切っていたら温かさは大幅減。根菜のスープやスパイスを効かせた料理、熱い飲み物など、体を温める効果があるものを寝る前に摂れば、暖眠の備えは完璧だ。

〈アイテム選びのコツ〉
・倒れにくい製品を選べ!
・沸騰できない製品もある!
・汎用性は高い方がいい!

画像2: ⑤お腹の中から体を加熱

JPNの「ワクヨさん」は車内でお湯が沸かせる電気ポット。シガーソケットの電源からでも沸騰させることができる。DC12V用、DC24V用(トラックやバス等)があり(一般的なポータブル電源での使用は不可)

+α ポータブル電源の追加でさらに暖かさをアップ!

画像: +α ポータブル電源の追加でさらに暖かさをアップ!

車中泊では、アイドリングでの車内暖房や発電機の使用は禁止、火気も厳禁だ。そのため、電力消費量が多いヒーター類を使用すると、寒さによる放電性能低下とあいまって、バッテリーが上がってしまうことがある。ファミリーみんなで複数の電器製品を使いたいなら、ポータブル電源の追加導入も視野に入れよう。

写真:稲垣朝則、中里慎一郎ほか 
出典:カーネル2017年冬号vol.38

This article is a sponsored article by
''.