そもそも「RVパーク」ってなに?

「RVパーク」とは日本RV協会が、道の駅や日帰り温泉施設などと提携して開設している車中泊のための場所。駐車場の一角に有料の車中泊エリアが設けられていて、その施設公認で車中泊が可能となっています。トイレや電源設備なども完備しているので、安心、快適に車中泊できるのが魅力。
2020年11月上旬現在、全国に168カ所のRVパークが認定されており、その数は年々増加中!
RVパークなら安心、快適! 車中泊におすすめしたい5つの魅力

車中泊のための場所で、安心、快適に利用できる「RVパーク」。その魅力を5点紹介します!
その1 トイレ完備、24時間利用OK!

車中泊の場所選びで、最も気になるのが「トイレの有無」。RVパークは「24時間利用可能なトイレ」を備えていることが認定条件なので、どの場所にもトイレが完備されています。小さい子どもと一緒の車中泊や、いざというとき、かなり心強い!
▼関連記事をチェック!▼
その2 入浴施設も近くにある!

旅の疲れを癒すには、お風呂に入るのがイチバン! そんなお風呂好きなアナタにもRVパークはおすすめです。
ほとんどのRVパークでは入浴施設も利用可能! 同じ敷地内に併設されているところも多いので、車中泊場所から歩いていくこともでき便利!
その3 ゴミが捨てられる!

車中泊で困るもののひとつが「ゴミの処理」。車中泊期間が長くなればなるほど、ゴミが溜まってしまいます。夏場は生ゴミから異臭が発生することも。
RVパークでは、車中泊旅で出たゴミを処理してくれるのも特徴。多くの施設で無料対応してくれます(一部、有料あり)。
その4 電源を使える!

RVパークは100vの電源供給設備も完備。だからサブバッテリーの充電もできますし、家庭用の電気ポットや炊飯器などを持ち込めば、その電源を使って車内で調理も可能。
電源の使用は有料のところが多いですが、RVパークによっては施設利用料に含まれているところもあります。
その5 車中泊のための場所だから安心!

最後になりましたが、やはり認められた場所で、堂々と車中泊できるのはキモチいいものです。
よく、高速道路のサービスエリアやパーキングエリア、道の駅が車中泊に絶好の場所という話を聞きますが、実はこれらの場所、車中泊が正式に認められているわけではないのです。許されているのは「あくまで仮眠、もしくは長時間の休憩」のみ。
一方、車中泊が正式に認められている場所は、今回、紹介しているRVパークとオートキャンプ場の2カ所。
RVパークは一般的な駐車場よりも広めのスペースが確保されており、一週間程度の滞在も可能。自分のスペースであれば、車外にテーブルやチェアを出し、くつろぐこともできます(ただし調理は不可)。ゆったりと車中泊を楽しめます。
▼関連記事をチェック!▼
RVパークの気になる点

まさに車中泊にうってつけのRVパークですが、気になる点も少しばかり。それは車中泊人口に対して、RVパークがまだ少ないという点。現在、全国に168カ所のRVパークが認定(2020年11月現在)されていますが、一カ所の施設での利用可能台数がちょっぴり少なめ。
ただし、RVパークは年々増加傾向にあるので、今後に期待しましょう!
RVパークを利用して、車中泊旅へ出かけよう!

利用料金はかかりますが、必要な設備が整った場所で安心、快適に車中泊できるRVパーク。もちろんキャンピングカー以外の一般乗用車でも利用できるので、車中泊旅の際は、ぜひ利用してみてください。
★こちらの記事もチェック!★